みなさんこんにちは。
新発田市の歯医者【ハート歯科クリニック】です。
歯並びが気になって矯正治療を検討している方の中には、どんな矯正装置を選択したら良いか迷っている方もいるのではないでしょうか。
矯正治療は、主にワイヤー矯正とマウスピース矯正(インビザライン)があります。
そこで今回は、マウスピース矯正(インビザライン)の歯が動く仕組みについてご紹介しますので、矯正選びの参考にしてみてくださいね。
目次
■ マウスピース矯正(インビザライン)とは?
マウスピース矯正(インビザライン)は、口の中をスキャンして、透明なマウスピースを作製します。
1日20~22時間マウスピースを装着し、10日~2週間で新しいマウスピースに交換していくことで歯を動かす方法です。
食事や歯磨きの時に取り外しができるため、矯正前と同様に食事や歯磨きを行うことができます。
■ 歯が動く仕組み
歯を動かす仕組みは、ワイヤー矯正と同様に「歯根膜」が大切な役割をします。
歯根膜とは、歯の根っこと骨の間にあるクッションのような膜で、歯が受ける衝撃を吸収する働きがあります。
矯正によって力をかけると、この歯根膜に力が伝わり、骨の吸収と再生を少しずつ繰り返します。
この歯の吸収と再生のサイクルを利用して歯を動かすのが矯正の仕組みです。
■ マウスピース矯正(インビザライン)でなぜ歯が動くの?
マウスピース矯正では、少しずつ形の違うマウスピースを交換しながら、歯に矯正力をかけて歯を動かし、1枚のマウスピースで0.25~0.35mm程度歯を動かすように設計します。
マウスピースの交換の際にかかる力は、ワイヤー矯正よりもマイルドなため、歯は少しずつ動いていきます。そのため、痛みや違和感を覚えにくい矯正方法です。
■ アタッチメントでも矯正力をかける
アタッチメントとは、歯の表面に付ける樹脂製のパーツです。
歯と似た色の樹脂を使用するため、アタッチメントを歯の表面に付けても目立ちにくいという特徴があります。
このアタッチメントを利用して、歯並びを微調整したり、効率的に治療を行ったりすることができます。
矯正治療が終わった後はアタッチメントを取り外しますので、残ることはありません。
歯並びによってはアタッチメントを使用しないこともありますが、アタッチメントも矯正力をかける大切なパーツです。
マウスピース矯正(インビザライン)の効果を高めるために大切なステップになります。
■ アタッチメントで矯正力をかける仕組み
アタッチメントは、大きさや角度を変えることで作用する力を調整することができます。
たとえば、ねじれに対して力を加え、前歯が出ている場合には、歯の向きを変えるように力を加えるなど、歯に加えたい矯正力に応じて、適切な角度や大きさにします。
■ ゴムかけで矯正力をかける仕組み
ゴムかけとは、上下の歯にフック状のパーツを付け、矯正用のゴムをかけて矯正力をかける方法です。
かみ合わせのバランスを整える時に使用されることが多く、患者さま自身でゴムかけをしていただきます。
患者さまの歯並びの状態にもよりますが、全体的な歯並びが整った後に行うことが多く、機能的なかみ合わせを調整するためにゴムかけをすることが多いです。
ゴムかけも動かしたい方向に力を加える目的があります。
左右の歯にかけることが多いですが、一方のゴムが切れた時や交換する時は両方変える必要があります。
同じゴムをかけ続けていると、歯にかかる矯正力が弱くなってしまう可能性があるため、歯科医師の指示に従ってゴムかけをしましょう。
■ マウスピース矯正(インビザライン)で整った歯並びを手に入れましょう
マウスピース矯正は、薄い透明のマウスピースを使用するため、矯正装置が分かりにくい方法です。
矯正力もマウスピースや歯の表面につけるアタッチメント、ゴムかけで行うため、歯の違和感や痛みが少ない方法として人気の矯正方法です。
当院は、マウスピース矯正の治療も対応していますので、ご希望の方はお気軽にご相談ください。