ブログ BLOG

歯医者の詰め物・被せ物がその日にできる? 歯科で行うセレック治療とは?


みなさんこんにちは。

新発田市の歯医者【ハート歯科クリニック】です。


「歯の被せ物って、何回も通院が必要だよね?」


一般的な詰め物・被せ物は、まず歯型を取ってから、それを専門の技工所に送り、補綴物を作製してもらいます。そのため、被せ物ができあがるまでに時間がかかり、何回か通院が必要になることが多いです。


※歯科医院内に技工所がある歯科医院もあります。


しかし、セレック治療を導入している歯科医院では、その日に被せ物ができる場合があります。

今回は、セレック治療のメリットや適用できる症例などについてお話させていただきます。


■セレック治療ってどんなもの?その特徴を解説


セレックとは、専用の3D光学カメラを使って歯をスキャンし、その場でデジタル設計・ミリング(削り出し)を行って、セラミックの詰め物・被せ物を院内で製作できるシステムです。


◎セレックの治療の流れ

STEP1 歯を削った後、専用カメラで口腔内をスキャンする


STEP2 デジタルデータをもとに詰め物や被せ物の設計をする


STEP3 ミリングマシンでセラミックブロックを自動切削する


STEP4 研磨・装着して噛み合わせを確認して治療完了


この一連の流れを治療当日に行えるため、忙しい方や何度も通院が難しい方に適しています。


■セレック治療のメリット


1. 治療当日に完了するため通院回数が少ない


通常の保険治療では型取り後、技工所に作製を依頼し、数日〜1週間後の再来院が必要ですが、セレックではその場で完結できます。

通院回数を減らすことができ、患者さまの負担を軽減します。


2. 型取りが苦しくない


従来の型取りは、粘土のような材料を口に入れる必要があり、不快感や嘔吐反射を覚える方も多いです。しかし、セレック治療での型取りは光学スキャンのみで済むため、患者さまのストレスを軽減します。


3. 金属アレルギーの心配がない


セレックで作製される補綴物はセラミックでできており、見た目も自然で耐久性が高いのが特徴です。

金属使用していない素材のため、金属アレルギーの心配もありません。


■セレック治療のデメリット・注意点


1. 適応できない症例もある


深いむし歯や根管治療後の歯、大きな欠損があるケースでは、強度の高い金属の被せ物が適している場合もあります。

患者さまの歯の状態に応じて、治療方法を選択する必要があります。


2. 保険が適用にならない場合もある


セレック治療で使用されるのセラミックの被せ物は、透明感があり、強度も高いですが、保険が適用にならない自費治療です。


セラミックとプラスチックを配合したハイブリットセラミックの場合には適用場所など条件がいくつかありますが、保険適用になる被せ物もあります。


7番目の歯は素材が違うなどいくつか条件もありますので、保険適用になる条件は歯科医師に確認してみましょう。


■セレック治療はこんな方におすすめ


セレック治療は、以下のような方に特におすすめです。


◎型取りが苦手でスキャンだけで済ませたい方

セレックでは、小型カメラで歯をスキャンするだけで済むので、型取りが苦手な方もリラックスして治療を受けることができます。


◎銀歯ではなく、見た目に自然な白い歯にしたい方

セレック治療で使用するセラミックは、素材によっては天然歯に近い自然な色調と透明感があり、見た目にも美しく仕上がります。

金属を使わないため、笑ったときに銀歯が見えるのが気になる方にもぴったりです。


◎1日で治療を終えたい方

「旅行前に歯を治しておきたい」「大事な予定があるので早く終わらせたい」というニーズにも対応できます。セレックなら、歯を削った当日に修復物を装着できる場合があるため、スピード重視の方にも満足いただける治療法です。


■セレックなら詰め物・被せ物が即日で完成


詰め物や被せ物の治療は、「時間がかかる」「通院が面倒」というイメージがあるかもしれません。しかし、セレック治療ならその日に被せ物ができる場合もあります。


また、素材によっては透明感があり、自然な仕上がりを実現できます。

治療の適応や費用については、まずはカウンセリングでしっかり相談してみましょう。


セレック治療は、白い詰め物・被せ物が短時間で可能な治療です。

気になる方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。


ハート歯科クリニック
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら