ブログ BLOG

デジタルで矯正治療を行うメリット 歯型取りの負担を口腔内スキャナー「iTero」で軽減


みなさんこんにちは。

新発田市の歯医者【ハート歯科クリニック】です。


「歯医者でする歯型取りが苦手……。」

「型取りで気分が悪くなったことがある……。」


従来の矯正治療は、粘土のような材料で型取りをするタイミングがあり、型取りが苦手な方には負担が大きいのではないでしょうか。

ただし、歯科の治療もデジタルの進化で、従来のような型取りでなく、お口の中をスキャンするだけで型取りができる方法が登場しています。


そこで今回は、口腔内スキャナーの「iTero(アイテロ)」による型取りと、デジタルで行う矯正のメリットについて詳しくご紹介します。


■口腔内スキャナーのiTeroは従来の型取りと何が違う?


従来の型取りの方法は、歯の形態を記録するために粘土のような材料を使用して型取りをする方法が一般的でした。

しかし、この材料を使用する場合には、いくつかのデメリットがあります。


  • 嘔吐反射が出る場合がある

  • 材料が固まるまでに数分待つ必要がある

  • 歯型がずれたりして変形したりする可能性がある


iTeroは、従来の歯型取りよりも不快感を抑えながら進められるケースが多いです。


■「iTero」とは?


iTeroは歯科用の精度の高い口腔内スキャナーで、歯列をなぞるようにスキャンするだけで型取りを行うことができます。


そのスキャンしたデータを元に、歯や歯ぐきの状態、歯並びを立体的にリアルタイムで確認ができます。そのため、粘土のような材料のように固まるのを待つ時間がありません。


そして、精密な型取りが必要なマウスピース矯正の場合に使用されることが多く、マウスピース矯正を行っている矯正歯科医院で導入されているケースが増えています。


■iTeroでの矯正治療のメリット


1. 型取りの負担を軽減できる

粘土のような材料で型取りをする必要がないため、歯型取りで吐き気があった方でも負担を軽減して型取りをすることができます。


2. 精度が高い型取りができる

従来の材料では再現しにくかった細部まで、高い精度でスキャンすることができます。

また、変形や模型がかけるなどの心配もないため、より正確なデータを元にマウスピースを作製することができます。


その結果、マウスピースの精度やフィット感が良くなり、治療の仕上がりにも良い影響を与えます。


3. 治療後の歯並びの予想が見える

矯正治療の目的は歯並びや噛み合わせのバランスを整えることです。

インビザラインでは「クリンチェック」という3Dシミュレーションを使って、治療の進行や最終的な歯並びの状態を事前に確認することができます。


iTeroでスキャンしたデータで治療前に歯並びのゴールが視覚的に確認できると、治療の流れや最終的な歯並びをイメージしやすくなり、整った歯並びを見ることで、治療のモチベーションにもつながりやすくなります。


4. マウスピースの再製作もスムーズに

マウスピース矯正を行っている時に起こる可能性があるトラブルとして「マウスピースの紛失」や「破損」があります。

ペットが噛んで破損してしまった、外食の時に失くしてしまったなど、管理が不十分だと起こりやすいトラブルです。


従来の矯正では、こういった場合に再度来院して型取りをするといった流れでした。しかし、iTeroで最初に型取りしたデータがクラウド上に保存されているため、再度型取りをすることなくマウスピースの再製作をすることができます。


5. データ管理がしやすい

iTeroで取得したお口の中のデータはすべてクラウド上に保存されているため、模型や紙のカルテのように劣化することがありません。

そのため、長期間の治療の場合も治療のデータを管理しやすく、必要な時にすぐに確認ができます。


■スムーズな型取りで負担の少ない矯正治療


矯正治療は歯並びや噛み合わせのバランスを整える治療のため、長期間の治療が必要になります。治療中の負担を軽減できる方法で高精度な型取りができるデジタルスキャンのiTeroを用いた治療は、大きなメリットがあります。


また、型取りが苦手で矯正を迷っているという方にマウスピース矯正はおすすめの方法です。当院では、iTeroによるマウスピース矯正を行っておりますので、興味のある方はお気軽にご相談ください。


ハート歯科クリニック
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら