子どもの矯正は早い方がいいの? 小さい頃から矯正を行うメリット|新発田市の小児歯科・小児矯正|ハート歯科クリニック小児専門サイト

トピックス TOPICS

子どもの矯正は早い方がいいの? 小さい頃から矯正を行うメリット


みなさんこんにちは。

新発田市の歯医者【ハート歯科クリニック】です。


「子供の歯並びが気になるけど、様子を見ているだけで良いの?」

「矯正は、大人の歯になってからスタートするの?」

上記のように、お子さまの歯並びに関して質問をいただくことがあります。


以前は、永久歯が生え揃ってからスタートする考え方が主流でした。

しかし最近では、乳歯と永久歯がある段階で矯正治療をスタートする矯正治療が見直されています。


そこで今回は、お子さまの早期の矯正にはどのようなメリットがあるかについてご紹介します。


■小さい頃から矯正を行うメリット


◎正しい顎の成長バランスを促すことができる

成長期のお子さまは、顎の成長を促すことで永久歯が正しい位置に生えてくるように導くことができます。


たとえば、下顎が出ている「受け口」や、上顎が狭い「交叉咬合(こうさこうごう)」、奥歯を噛んだ時に上下の前歯に隙間ができる「開咬(かいこう)」などは、成長期に正しく顎を成長させることで、将来的に大がかりな治療を避けられる可能性が高まります。


◎悪習癖を早期に改善しやすい

指しゃぶり、舌のクセ(舌突出癖)、口呼吸、頬杖など、歯並びに悪影響を与える習慣を早い段階で見つけ、改善を促すことができます。

これらの癖は、歯並びや噛み合わせ、顎の成長に影響するだけでなく、滑舌や呼吸、姿勢にも影響を与えることがあるため、早めに対応することが大切です。


◎歯が生えるスペースを確保しやすい

顎の成長が十分でないと顎が小さく、永久歯がきれいに並ぶスペースが足りなくなります。すると狭いスペースに永久歯が生えようとするため、ガタガタの歯並び(叢生:そうせい)になることがあります。


小児矯正では、成長に合わせて顎の成長を促したり、永久歯の並びを正しい位置に誘導したりすることで、歯並びや噛み合わせのバランスを整えます。

その結果、将来的な抜歯矯正の回避につながるケースもあります。


◎コンプレックスの予防につながる

見た目の印象や話し方にコンプレックスを感じると、自己肯定感や人とのコミュニケーションにも影響することがあります。

早い時期に矯正を行うことで、歯並びが整い、笑顔に自信が持てることで、コンプレックスの予防につながります。


■早期矯正をしても永久歯の矯正が必要な場合も


小児矯正の目的は、「歯並びを完璧に整える」ことではなく、「歯や顎が正しく育つ土台をつくること」です。


そのため、永久歯が生え揃ってから再度矯正(成人矯正と同様)を行う場合もあります。

ただし、小さな頃から矯正行うことで永久歯が生えそろってからの矯正が短期間になる・抜歯を避けられるケースがあるなど、全体の治療負担が軽くなることがあります。


■矯正治療は歯並びによってスタートのタイミングが異なることも


お子さまの成長スピードは個人差があるため、矯正の開始時期も異なります。

受け口や開咬などの場合には、早期に矯正治療を開始した方が良い場合もあります。

下記のような症状がある場合には、早めにチェックをしましょう。


  • 前歯が反対に噛み合わさっている(反対咬合)

  • 奥歯で噛んでいるのに前歯が噛み合わない(開咬)

  • いつも口がぽかんと開いている

  • 指しゃぶりや舌のくせが中々治らない


歯並びが気になる場合には、一度相談していただき、どのように対応していくのが良いのかご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。


■お子さまの将来のために早めのご相談を


子どもの矯正治療には、「成長を味方につけられる」という大きなメリットがあります。

「まだ小さいから…」と様子を見ているうちに、骨格の成長が進んでしまい、成長バランスを整える矯正が難しくなることもあります。


まずはお気軽に、初診カウンセリングでご相談ください。

専門的な視点から、お子さんにとってより良いタイミングや治療の必要性を診断することができます。


ハート歯科クリニック
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら